
老人ホーム・福祉施設担当 和食, 肉料理 │ 春, お花見
2017.03.31
参考献立内容
桜ごはん
三色もち米肉団子
海老しんじょうと山菜の天ぷら
菜の花入り厚焼玉子
ふきと筍の煮物
栄養価(1人前)
エネルギー 675kcal
蛋白質 28.0g
脂質 24.7g
炭水化物 79.0g
食物繊維 3.5g
食塩相当量 2.8g
~三色もち米肉団子の作り方~
◆材料(2人前)
豚ひき肉 100g
もち米 50g
桜えび 5g
長ねぎ 20g
しょうが 4g
●酒 小さじ1と1/2(7.5g)
●塩 少々(1g)
●しょうゆ 小さじ1/2(3g)
●こしょう 少々
水 小さじ1と1/2(7.5g)
卵 1/4個(12.5g)
片栗粉 大さじ1(9g)
食紅(赤) 適宜 ※梅干の漬け汁でも可
食紅(緑) 適宜 ※抹茶でも可
◆作り方
1、もち米は洗って3等分し、1つ目は水に、2つ目は食紅(赤)を、3つ目は食紅(緑)を薄くといたぬるま湯に、1時間ほど浸ける。それぞれをざるにあげて水気を切り、広げて充分に乾かす。
ポイント:食紅がない場合、赤は梅干や紅生姜の漬け汁、緑は蒸したあと抹茶をお湯で溶いたものを刷毛で塗る方法でも色付けができます。
2、桜えびは、ぬるま湯でもどし、みじん切りに、ねぎとしょうがはみじん切りにする。
3、ボウルに豚ひき肉と●の調味料入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜる。水、溶いた卵、片栗粉、と②の桜えび、ねぎ、しょうがを加えてさらに混ぜる。
4、3cm程度のだんごに丸めて、それぞれを①のもち米の上にころがして、もち米をつけて白、赤、緑の団子を作る。
5、蒸し器にクッキングシートを敷き、充分に蒸気が立ったら④のもち米団子を並べ、強火で20分蒸します。
◆栄養価(1人前)
エネルギー 248kcal
たんぱく質 13.1g
脂質 9.6g
炭水火物 24.3g
食物繊維 0.4g
食塩相当量 0.8g
◆ほかの春メニューはこちら
⇒春の体調不調におススメ
サワラのホイル焼きと菜の花のごま和え
⇒ストレスに負けない身体づくり!
簡単で美味しい豚肉の味噌漬焼き